今週のお題
今週のお題「試験の思い出」 受験では必ず、「過去問を解け!」とよく言われ、自分もそうだったが、たくさん過去問を解いた。 出題傾向が毎年ガラッと変わることが少ないからこそ、傾向を知る上で確かに重要である。 しかし、自分が受験する年に新設された受…
お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」 昨年の話になるが、5月に祖父が、12月に祖母が亡くなった。 5月に祖父の告別式があったのだが、ここで自分は痛恨のミスを犯す。 家族葬のはずだったが、田…
今週のお題「わたしの部屋」 自分の部屋に入った人は、随分と殺風景だの、寂しいだの、生活感が乏しいだの、色々と言う。 確かに殺風景だし、生活感はないもしれない。 しかし、それは人を入れるために大掃除をするからであって、人に見せないのであれば、常…
ウィル・スミスを激怒させたクリス・ロックは「非言語性学習障害」だった 自分もクリス・ロックの存在を初めて知り、町山智浩のTwitterや水道橋博士と行っている対談でどういう人物かを知った。 ネット上では、クリス・ロックが非言語性学習障害であることが…
今週のお題「デスクまわり」 家で仕事をすることが多いので、自然とデスクまわりはそれなりに整理整頓がなされるようになった。 ペットボトルを置いたままにしたり、メモとペンを無造作に置いたり、相変わらずの部分はあるが、個人的には整理できている方だ…
今週のお題「買いそろえたもの」 買いそろえたもの、一番はサプリメントだろう。 サプリメントを買うまでは、年に1回は風邪を引いていて、体調的に安定しなかった。 最初はビタミンCと亜鉛ぐらいのものだったが、おかげさまで風邪を引かなくなった。 それか…
今週のお題「わたしのコレクション」 このお題だと、こんなユニークなモノを集めていました!という記事が集まるのだろう。 悲しいかな、私自身、コレクションへの興味がさほどない、というより、物欲がない。 学生時代は多少なりともコレクションへの興味が…
今週のお題「引っ越し」 引っ越し当日のワクワク感は、未知の場所への興味関心とイコールだと思う。 コンビニやスーパーマーケット、喫茶店、日常的に使いそうなところへの興味が尽きないから、ワクワクする。 しかし、このワクワク感は逆に失望へと変わり、…
今週のお題「肉」 年齢を重ねると、肉の脂がきつくなると言われます。霜降り肉なんか食べようものなら、こってりしていて少し食べたらもたれちゃうような感覚なんだとか。 そんなバカな!と私も思っていましたが、30を過ぎて暴飲暴食を繰り返していることも…
今週のお題「納豆」 よく納豆をご飯に入れて食べる人がいます。 自分は、卵と納豆をかき混ぜて食べるのが好きです。 ですが、納豆だけをご飯に入れて食べるのが、自分は多少抵抗があります。 納豆があれば、それだけで食べて、その直後にご飯を口に放り込み…
今週のお題「お父さん」 私の父親は、暇さえあればYouTubeで色んな人の動画を見ています。 自分もYouTubeは見ますが、HIKAKINやヒカルといった誰もが知っているようなYouTuberの動画をただの1度も見たことがありません。 それを、還暦を過ぎた父親は結構見て…
今週のお題「卒業」 色々と反応をいただけるので、過去のお題で書いていこうと思います。 競馬の話題が多いですが、この機会に他の記事も読んでいただければありがたいです。 卒業という言葉に甘酸っぱい思いを抱く方は多いのではないでしょうか。 しかし、…
今週のお題「会いたい人」 既に終わったお題ですが、ちょっと書いてみようと思います。 会いたいというより、会っておかないと安心できない人がいます。 それは高校時代に好きだった人です。 思い出すだけで申し訳ない気持ちになります。 最初の出会いは高校…
今週のお題「傘」 私は、傘を差すのが好きではありません。 そもそも、できるだけ傘を持つことすら避けようとします。 最大の理由は、荷物になるから。 特に雨上がりは、傘をついつい忘れてしまいます。 必要がないものだから、人は忘れようとします。 ただ…