本命はヒシイグアス、面白いのはアリーヴォと書いていた。
結局この2頭の単複にした結果、アリーヴォがなんとか引っかかった。
ヒシイグアスの鞍上が決まるまでが結構消極的な流れだったという。
そしてアリーヴォの調教での動きが記者の中で絶賛されていた。
だったらアリーヴォもという保険の気持ちで入れたのが功を奏した。
ジャックドールはあの競馬しかなかったし、騎手が悪いとは思わない。
ただ右回りでの実績がまだ乏しいだけに、それもあったのだろう。
エフフォーリアは初めての関西遠征が堪えたとみる。
早めに栗東へ輸送したのはいいが、追い切りができなかった。
動きの面で調整がうまくいっているとは言い難く、この惨敗は仕方ない部分が大きい。
動きがいいと、アリーヴォみたいに3コーナーから4コーナーにかけて動ける。
人気薄の武豊は狙いで、複勝1240円は本当においしすぎると思う。
ヒシイグアスも惜しかったが、これが実力なのかもしれない。
さて、ポタジェには驚かされた。
惜敗が多く、ちょっと一枚足りないキャラだと思っていたが、吉田隼人騎手が金鯱賞で色々と感じ取ったのだろう。
レイパパレを最後に差し切るあたり、惜敗キャラにはできない芸当である。
兄はドバイでデットーリと死闘を演じ、関西で活動する機会が増えた弟はきっちり大舞台で結果を出す。
吉田兄弟、令和に入っても成長を続けている。